SSブログ

最近多い目立つ誤用・変換間違いなどから [雑感]

EnriqueAutographSmall.png
「脅威」と「驚異」の間違いとか,回路「基板」の事を「基盤」と書くとか,明らかな変換間違いが結構多いという記事をだいぶ前に書きました。

むろん,「速い」と「早い」,「初め」と「始め」,「関わらず」と「拘らず」,「解放」と「開放」の誤用などは良く見かけます。「聞く」と「聴く」などは特に間違いとも言えないケースもあります。

昨今気になったのが,「下げ止まり」の誤用です。
先日N局のアナ氏が「コロナの感染者数に『下げ止まりが見られる』」と,たどたどしくアナウンスしていたので,むろん原稿子の書いたものに誤用はないのですが,「こりゃ間違いが出るぞ」と思っていましたら,案の定出ました。コロナウィルスの感染者数が「なかなか下げ止まらない」と書きながら自論を展開している別の機関のジャーナリスト氏がいました。恐らく,「なかなか減らない」と言う意味で使っているのだと思いますが,誤用確定です。「下げ止まる」というのは,減少傾向にあったものの減少率が減少したということで,「反転増加まではしていないが,減少の度合いが減りあるいは止まった」と言う事です。従って,その否定の「下げ止まらない」というのは,「減少の度合いが減らない」,すなわち下げ続けていることになります。それなら,懸念はない事になります。

コロナ感染という話題と「なかなか」という副詞からして,下がって欲しいが下がらないという気持ちは感じますが,「下げ止まる」という語句の用法を間違っているので,気持ちとは正反対の意味になっています。もし誤用でないとしたら,この記者はコロナ感染者数が下がって欲しくないと思っている事になります。ただ昨今のデータを見極めての記述でしょうから,明らかな単純ミス・語の使い方の思い違いなのでしょう。

これは表現の用法の問題ですから,変換ミス等ではありません。むろん変換システムが賢くて,文脈まで判断してくれれば良いのでしょうが,そこまでは行かないでしょうし,使う側がカン違いしていたらどうしようもありません。




ワクチン接種の件ですが,ワクチンを「摂取」してしまっている人がいます。身体に取り込むことには違いありませんが,「摂取」だと,栄養分として食べる事になります。カン違いしている人もいる様です。ワクチンを食べるのもヤバいですが,せめてワクチンを「窃取」しないようにお願いしたいものです。

英語なら,vaccineがそのまま動詞化してvaccinate,更に名詞化してvaccinationですから,間違いようはありませんが,漢語は意味を持つので,正しい意味を当てはめる過程で,取り違えが発生してしまいます。

慣用表現にも誤用が目立つと指摘されます。これについても過去に記事にしています。

これとかこれです。



最近,「負けるとも劣らない」という記述を見つけて,アタマが混乱しました。
むろん「勝るとも劣らない」が正しくて,互角以上だという意味です。マチガイを詮索しても仕方がありませんが,その間違いが結構多いらしいです。「負けるとも劣らない」とは,「負けることがあっても劣っていない」という表現ですから,いったいどういう意味だろう?と思うわけです。慣用句にそんな分かるか分からない様な微妙な表現があるわけがありません。「下げ止まり」もそうですが,音だけ聞いて,単純な論理的マチガイをしてしまうようです。

子供が意味わからずにヘンテコな発音や誤解をするのと基本は同じかもしれません。自分が子供の頃の事を思い出してみてもそんな感じはします。「波浪注意報」が「ハローちゅういほう」。「ハロー」に注意するとはどういう事だろう?と,子供ながらに(子供だから)不思議に思ったものです。やはり天気予報で,「かんれいでんせん」とはどんな電線だろうか?とか。前線なんて知らないですから,「でんせん」だと思っていました。病気の「伝染」ともごっちゃになっていたかもしれません。

当方は子供の頃音楽を習ったりしなかったので,楽譜は「がくふ」と漢字でちゃんと読めましたが,漢字が読めない小さい子だと,「がふく」とか言っています。そういえば,楽譜を読まずに耳で聴いた音を頼りに弾いていると,「がふく」的な演奏になっていたりします。「がふく注意報??」なんじゃそりゃ。
nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

nice! 27

コメント 4

Cecilia

自分自身も誤用・変換間違いをしているだろうな、と思うことは多いです。
変換間違いはなるべく気を付けるようにしています。
最近気になっていたのは「有給」と「有休」。またコロナの「収束」と「終息」でした。単純に間違いとも言えないケースもありますが、とにかく何か表現する時には丁寧に確認する必要があると感じています。
by Cecilia (2021-03-27 09:11) 

Enrique

Ceciliaさん,
トンデモない変換は気が付きますが,どちらでも良い様なのは見落としたり選択に迷いが出るものもあります。単に当用漢字に無くて音が同じ別の漢字を当てているだけの事もありますね。意味的にはトンデモですが,沈澱(殿)とか,「高嶺(根)の花」とか,日蝕(食)とか。
収束と終息は当方も気になっていましたが,意味もわりと近いですね。
昔から修了と終了の間違いは多いですが,修了でなく終了したら落第したみたいです。
by Enrique (2021-03-27 20:54) 

プー太の父

ほんとに漢字の選び方には気を使います。
日本語だけでも難しくなってるのにこれに横文字も増える
一方ですからね。便利な世の中になってるはずなのに
こんなことにエネルギーを使うのがバカバカしく思います。
ブログ更新した後の誤字チェックもしていますが
あとで発見して冷や汗が出ることもあります(^^)
by プー太の父 (2021-03-28 16:18) 

Enrique

プー太の父さん,コメントありがとうございます。
先ほどオンライン会議でみた親睦会の会計書の監査で「適性」と認めるとなっていたのですが,指摘するのもはばかられました。発音が同じで意味も近いとついついやっちゃいます。
単純ミスのチェックはAIで行けるはずですけどもね。
見返しが重要ですが,私も余りしないですね。
by Enrique (2021-03-29 17:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。