SSブログ

デュナーミクとアゴーギグと [音楽理論]

音楽用語に関する雑感を書いていて,これを書きたくなりました。
前に取り上げた,レガートとかノンレガート,スタッカートの類は,アーティキュレーション(何故かアーティキレーションという人も)と言います。

続きを読む


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

レガート,スタッカート,ノンレガートとデタシェ [音楽理論]

レガートの話を書いていて,その逆も考えてみました。

続きを読む


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

カデンツとカデンツァ [音楽理論]

Enrique.png
カデンツ(Kadenz: 独)とカデンツァ(Cadenza: 伊)。
前者は,I, V7, Iとかの和声の終止形のことを意味し,後者は協奏曲の独奏部分を指しているようです。

続きを読む


nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

記譜ソフトとギター譜 [音楽理論]

EnriqueImage.png
ギター譜を記譜ソフトで書く際は,少々手間なことがあります。
まず,一段譜で書きますから,2声部では足りないことが時々あり,4声が必要です。特に,単なるアルペジオでなく,アルペジオの中にメロディが含まれているような場合が面倒です。
有名なところでは,ソルの通称「月光」練習曲。8分音符の中に2分音符の白丸が嵌っています。

続きを読む


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

数字つき低音とコードネーム [音楽理論]

長年の疑問
ギターではあまり関係ないですが,古楽アンサンブルでは数字つき低音というものが使われます。
低音楽器用と共通の左手で弾く通奏低音に,右手で弾くべき和音が数字で表されていて,主にチェンバロ奏者用です。この数字つき低音というのは,ポピュラー分野でおなじみのコードネームのようなものだとよく言われます。

続きを読む


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽