SSブログ

「音楽」なんていらない? [雑感]

そう言う意見に反論した事があります。

EnriqueAutographSmall.png
むろん音楽自体を否定する言葉では無くて,
『高校音楽』なんて要らんだろう。」

と言う意見に対してです。


これも「微積が要らん」という意見に似たところがあります。意味もなく苦しめられただけだと。しかしそれは「微積」という数学分野であり,数学教科自体を否定するわけではないですから,こちらの方がもっと極端かもしれません。

今はどうか知りませんがコンコーネやらコールユーブンゲンをドレミで歌わされたら大変です。通常の勉強は出来ても,音符を歌えない子は結構いそうです。五線譜に慣れていて,視唱にも問題ない子にはお遊戯くらいのものでも,苦手な子は苦労します。


逆に音大に進む子で数学や他の教科も良くできる子もいるでしょう。しかし,多くに人には苦手分野と言うものはあるものです。かつて高校の進学校では,「文武両道」なるコンセプトで,「エリートは何でもそつなく出来て当たり前」だというプライドで音楽までハイレベルを目指す事があった様です。

頭が回る子は何事にも合理的に取り組めますので,芸術でもスポーツでもそこそこは出来るかもしれませんが,人間得手不得手というものがあり,またそれが個性でもあります。「文武両道」など建前です。むろん,賢い子はとうに見透かしていますから,実害は少ないかも知れませんが。


精神論で「心頭滅却すれば火もまた涼し」で,苦難をものともしない精神力も必要でしょうが,得意方面にこそ集中して取り組むべきで,不得意方面の無理強いは害以外ありません。そんな無理をした結果が,「そんなものいらない!」という憎悪感情に繋がってしまうのでしょう。以前も書いたかも知れませんが,そういう卒業生が教育行政に携わったとしたら,あまり良い結果は生まなかったでしょう。

高校で音楽授業が必要ないのではなく,音大に進む子がやるような授業内容が必要ないといえます。ちなみに,カラオケで五線譜が出てきたら便利だろうと思いますが,見た事がありません。商売にならないからでしょう。ビジネスは現実ですから。


前回の「微積は必要」というのと,「楽譜視唱は必ずしもしなくても」というのは,一貫してないと受け取られるかも知れません。
微積に関してはほぼ同じスタートラインで始めるわけですから,なるべく全員が分かる様に,理解できるようにやるべきです。楽譜視唱は,できる子は小学生の頃から出来ますので,わざわざ高校でさせる必要も無く,出来ない子に「出来るはず」と訓練もなくやらせる必要もありません。そのせいで「音楽なんていらない!」になっては余りにも不幸なことだと思います。
nice!(31)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

nice! 31

コメント 4

REIKO

小中学校でそれなりにきちんと教えられている算数・数学に続く高校の数学と、小中学校での教育がほとんど機能していない音楽ではかなり事情が違うと思いますね。
音楽の教科書には楽譜がたくさん載っているのに(それが読める・読めない以前に)「楽譜が読めるとはどういうことか」「そのためにはどうすればよいか」ことさえ教わらず、適当に歌ったり楽器をいじったりしてお茶を濁しているだけですから。
特に小学校の低中学年で、音楽が専門ではない担任の先生による「素人指導」が多く行われているのも問題だと思います。

大人になってから楽器などを始めた人がよく「自分は音楽経験がなくて…」と言うように、義務教育で9年音楽をやっても何か身についたという実感が全く持てない状況なんですね。
だから小さい頃から習い事などで音楽をやっていた人が特段に有利になってしまいます。

まあ高校の音楽は芸術科目中の選択なので、苦手なら他を選択すればいいわけですが、自分はそれよりも高校3年で「音楽III」を取りたかったのに、希望者が少なくてダメだったことが残念でした。
学校としても、音楽なんかやってるヒマがあったら受験対策の演習授業を取れ!ということだったのでしょう。
by REIKO (2022-11-28 15:52) 

Enrique

REIKOさん,
理想と現実,本音と建前とが交錯していますね。
教育方針そのものについてもそうですし,高校の進学校だと大学進学実績がものを言う。

私の兄の年代では,高校受験が9科目で音楽や美術もありました。そういう時代ならまだ気合が入っていたのかも知れません。当方などその方が有利だったのですが,「そんなもの無くなってラッキー」と言う意見の方が多いのでしょう。

音楽が授業内容のオマケみたいになると,今度は部活で,技術向上よりも精神力鍛えるみたいなことに。日本の教育現場環境では,好きな科目をのびのび伸ばす事がなかなか難しいのですね。「数学C」なども取る人なくて開講されないことが多かったようです。


by Enrique (2022-11-28 16:52) 

U3

芸術は合理的な考えを持つ人には不向きです。
by U3 (2022-12-01 13:37) 

Enrique

U3さん,
私は芸術こそ人間生活に必要不可欠なものと考えていますので,非合理主義者かもしれませんね。
ただ,数学や物理学でも理論の美しさというものがあります。理詰めとは相対する側にもまた却って芸術的な美しさもあると思います。
by Enrique (2022-12-01 15:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。