SSブログ

楽譜の気分 [音楽理論]

現在,運指の検討などをするためにMuseScoreで白い楽譜を作っています。

むろん市販楽譜は,そのまま使うのが基本です。
市販楽譜に直接赤ペンなどで書き込むのは気が引けるので,鉛筆での書き込みになります。なるべく濃い鉛筆で書き込みますが,視認性が良くありません。

その点,自分で作った楽譜なら心おきなく書き込めます。赤サインペンで書き込むのが楽で見易くて現在重宝していますが,問題は修正です。書き込みでぐちゃぐちゃになることもあります。

そういう場合,再度印刷し直せるのが自前作成の良い点です。キーボードで打ち込む作業自体には余りメリットは無く,利便性を考慮してのひたすら忍耐の作業になります。むしろ手書きの方が音は頭に入りそうです。

MuseScoreの初期の使いにくさは改善され,現在のヴァージョンは結構気に入っていますが,少しイヤな所があります。

初期設定のままで作製した譜面(譜例1)です。何か違和感ないでしょうか?

PreludeTopOrg.png
譜例1. BWV1006aのプレリュード冒頭。MuseScore 3で作成のまま。
玉だけを見てていてもあまり気づかないのですが,何も五線譜情報は玉だけではありません。連桁の形が悪いと嫌です。この例では16分の音符の連桁が,どうみても下降音型なのに,連桁の旗が逆に右上がりになっているうところがあります。例えば3小節目や5小節目の3拍目などです。どうも連桁を付けるアルゴリズムが一つ目の音と四つ目の音で判断しているようで,少々安易です。どうもこの曲では,上昇音型の方はそのやり方でセーフで,下降音型ではダメの様です。重心的にも下がっているのですが,この記譜をやられると,後ろに跳ね上げながら弾くようなヘンな演奏になりかねません。せめて平らに付けてくれればまだ許容できますが,逆だとどうも気分が悪いです。

IMG_0244.PNG
譜例2. 譜例1は,こう直したいです。
むろん,譜例2の赤で直した様に調整すれば良いのですが,どこもかしこも,これをいちいちやるのは面倒です。こういうのは自動で標準的常識的な形になって欲しいものです。標準設定のままでできるのが理想です。せいぜい最後に自分の好みで微調整くらいにしたいものです。たいがい失敗した厚化粧のようになりますので,あんまりいじり倒すのは好きではありません。無償ソフトに注文つけるのも憚られます。初期設定で調整できるのかもしれませんが,もしそうでなければ旗の付け方の間違いです。FinaleやSibeliusではどうなっていたかはチェックしていません(現在すぐ使える状態でないのです)が,改善されることを望みます。

IMG_0245.PNG
譜例3. 同プレリュードの締めくくりもきちんと収めたいものです。
楽譜は音のデジタルな情報だけではなく,絵として見る効果もあるわけです。変な記譜では,どうも気分よろしくありません。
nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 29

コメント 6

たこやきおやじ

Enriqueさん

楽譜を打ち直して自分専用の楽譜を作るのは、私も大いに理解できます。しかし、私の場合はなかなか思うようなイメージにできないのと、かかる手間で、最近はあきらめております。仕方なく旧来の、楽譜のコピーに鉛筆の書き込みでやっています。(^^;
自分で作曲や編曲をするならMuseScoreなどは大変便利だとは思います。

by たこやきおやじ (2022-02-19 13:09) 

REIKO

譜面を見てすぐ気づきました。
これは困りますね~イヤですね~すごく弾きにくいです(ピアノでも)。

手元にある「楽譜の書き方」(ヤマハ・ミュージック・メディア)によると、連桁の傾きは符頭の並びのラインに合わせて右上がりか右下がりになりますが、並びのラインが一直線でない時は「通常、両端の符頭を結ぶラインに合わせて連桁を傾ける」とあります。
ですからMuseScoreの初期設定自体は悪くないと思います。
しかし「両端の2音が上行しているのに中間の2音が下行しているなど、両端の音と中間の音の上下行が一致しないときは、連桁を水平にできる」ともあり、今回のケースはまさにこれですね。

記事中では少し右下がりに赤で修正なさっていて、私もそれくらいが好みですが、おっしゃるように水平ならまずまずですよね。
右上がりで処理されそうな4、6小節目の1拍目は水平なのに、今回問題の音型にはそれが適用されてないのでしょう。
一つ一つ選択して修正処理するしかないのでしょうか(やってできれば良いのですけど)。
by REIKO (2022-02-19 20:37) 

Enrique

たこやきおやじさん,
当方はこの頃は本番まで視奏にしたので,見にくい楽譜でがまんしてやるよりも,見やすいものを新たに作ったほうが,打ち込みの手間を差し引いてもトータルでは早いという結論になりました。
もちろん編曲や移調作業などには圧倒的に有利ですし,市販楽譜でもソフトで作ったままのいい加減なものは我慢できませんので,作り直します。
by Enrique (2022-02-20 09:12) 

Enrique

REIKOさん,ご同意いただき心強いです。
「楽譜の書き方」にその様な記述ありますか。
まさに二つ目の条件の,上下行の不一致の判断がマズイのだと思います。たしかに第4小節,第6小節の1・2拍目などはその二つ目の条件が適用されて水平になっていますが,問題箇所もそうなのにも拘らず右上がりにしてしまっています。二つ目の条件適用の仕方が少々異なる様に見えます。単純に両端だけで判断しているのではないものの,内側の音の逆行の重みが弱すぎる様に見えます。
さすがに第6小節の1・2拍目などは最初の音に続く3音が下降ですので(イヤイヤ)平坦にしている様ですが,これとて多少右下がりでも良い様な気もします。
どうも跳ね上げの方が強い様な設定ですので,当方の好み(REIKOさんもご同意)とは少々合いません。幸い個別調整はできますがいちいちメンドウですね。
by Enrique (2022-02-20 09:51) 

Cecilia

書き込み用はコピーじゃダメなのですか?
すごく手間がかかりそうですが・・・。
私はヴァイオリンの練習のために少しでも荷物を減らそうと楽譜をコピーしようかと思いましたが、現在やっている曲以外にも練習しようと思うとやはり普通に楽譜を持ち歩くほうが良いかなあという結論に達しました。
パソコンの調子も良くなったことですし、MuseScoreやFinaleに再挑戦してみようかと思います。
by Cecilia (2022-02-21 07:56) 

Enrique

Ceciliaさん,
通常はコピーで十分だと思います。当方も気合を入れた独奏曲以外はわざわざ打ち込みません。
あと楽器にもよりますね。旋律楽器とピアノ伴奏とかではそんなに酷いものを見かけないですが,ギター独奏譜は特殊なんでしょう。運指の検討,場合によっては音の変更などもあれば編曲に近い状態になりますので,一から書き直した方が却って早いという事もあるという事です。
by Enrique (2022-02-21 11:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。