SSブログ

左手だけで練習 [演奏技術]

左手でひく練習ということを書きました。
誤解を招きそうなので,今度は本当に左手だけのいわば弾かない練習について考えてみたいと思います。

なお,当方必ずしも標準的な事を言っている自信もないので,部分的にでも共感していただければと思います。

先の「左手でひく練習」というのは,両手で弾いているのだけれども,左手でひいている積りになるというイメージ戦略についてでしたが,今回の「左手だけで練習」というのは,本当に左手だけで弾く練習です。押さえるだけですからスラー音などを除いては殆ど音は出ません。

これはあんまりやって来ませんでした。難しいからです。
左手だけで一曲弾きとおすのは結構難しいです。左手の形で覚えているタイプの方は,すんなり出来るのかもしれませんが,私はサッパリです。

自分がなぜ出来ないのだろう?と考えてみました。
右手を入れれば,普通に弾けていても,左手だけだと弾けない。ピアノだと片手練習は簡単ですが,ギターだと難しいのはなぜか?言わずもがな左手だけだと「音が出ない」からです。また右手片手練習だと,よほど開放弦で都合の良い部分を除いてはデタラメな音になります。そこはギターの難しさです。

そんなことを考えていて,はたと気づきました。
もし両手できちんと弾けているならば,片手で弾けない筈が無いのです。それが出来ないというのは何かが欠けているのです。それは何か?


アタマで歌っていないのです。歌わずに,音を聴いて弾いているから,音が出ないと弾けないのです。いわば,練習モードで出る音を確認する方に意識が行っていて,主体的に歌うという意識が無い。ためしに頭の中で明確に歌ってみれば,右手で音を出さなくても,左手は自然にひけてきます。そこそこ歌って弾いている積りでしたが,ゆったりした部分はまだしも,細かい部分は楽器任せで弾いていたようです。

何もかも気づくのが遅いのですが,逆に,そこそこ弾ける曲でも左手のみで「音を出さずに」弾いてみる事で,ちゃんと歌えているかどうかの良いチェック法になると思うわけです。その目的で使えば,音が出ないというのも却って良いのではないかと思えてきました。クラシックギターは他の楽器に比べ音量は小さいとは言え,夜中ガンガン弾く事は出来ませんが,左手だけで弾く練習はそういう意味でも有効かと思います。
nice!(37)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 37

コメント 2

REIKO

「アタマに何もなく、楽器を操作して出てきた音(楽)を聴く」のでなく、「アタマでイメージした音(楽)を、楽器を操作して演奏し、どの程度イメージ通りに弾けているか確認するために聴く」のが本来のあり方だと思います。
で、イメージと実際の演奏のギャップを埋めるのが練習ですね。

自分の場合、曲が仕上がりに近くなる頃は、実際の演奏より脳内演奏が常に「少し先行」する形で、完璧かつ正確に鳴ってることに気づきます。
逆に考えれば、脳内の音楽イメージを早く作り上げれば、効率の良い練習につながると言えます。
アタマに何もないと、手指の都合に引きずられた楽器操作しかできないし、イメージが曖昧では技術的に難しくない箇所でもミスをしてしまいます。

楽譜を使っている場合、楽器を弾かずに歌ってみる(イメージ作りにはこれが一番!)とか、練習中でも音が出る「前に」楽譜から音が予想できることが大事です。
そのためにはソルフェージュ力が不可欠なんですが、どうも日本の楽器教育は手指の訓練だの身体の使い方ばかり重要視していて、ソルフェージュのような音楽的基礎教育はなおざり…というのが実情ですね。
by REIKO (2020-10-27 13:19) 

Enrique

REIKOさん,
当方の場合,楽器の操作音を聴いてしまっている演奏は,過去闇雲に弾いていた曲にそういう傾向がある様です。テキトーでも弾ければいいやと思っていた過去の演奏記憶の弊害です。
先に頭で歌う事ができるか?というのが,テキトー演奏を防ぐ指針でもありますし,演奏の流れが良くなり,ミスっても止まらないとか,そういう効用もありますね。重要で基本的な事なのですが,強調されることも少ないためか,ついおろそかになりがちです。
by Enrique (2020-10-27 14:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。