SSブログ

釣りのバリエーションと逃亡理由 [雑感]

デタラメな道具でイワナやヤマメの渓流魚を釣ろうと頑張っていたオジサンの記事を書きました。

EnriqueAutographSmall.png
ギターに関する一般人の誤解話の連想として,釣りに関する昔話を思い出したのですが,釣りも誤解の多い趣味だろうと思います。当方もそれ程たくさんの釣りのバリエーションを知るわけでもありませんが,少なくとも海の投げ釣りと渓流釣りとは両極端,全くの別物だと理解していました。まさか海の投げ釣りを渓流でやる人がいようとは夢にも思わなかったのです。

そもそも魚の生態が全く違いますから,それに合った道具を使って正しい釣り方をしないと釣ることは出来ません。砂浜の海底のイソメなどを食べているキスやカレイなどは,投げ込まれたでかいオモリなどはあまり気にせずハリスについた海底のイソメに食いつくのでしょう。何分ポイントは無限の様なものですし,魚の数も全く比較にならないものでしょう。糸がついている事を気にせずに食いついてくる魚も多い事でしょう。

でかい天秤重りは,餌を沈ませるよりも遠投するためのものです。
おそらく渓流で海釣りの投げ竿を振っていたオジサンは,イソメの代わりにミミズを使ったものと思いますが,その他は投げ釣りの仕掛けのようでした。オジサンのやったことは,まず,でかい天秤重りをポイントにぶち込んで魚を逃した上で,じっと釣れるのを待っていたものと思われます。逃げた渓流魚は,岩陰から半日も出て来ないと言われますし,投げ込まれた目立つ人工物の大きな天秤重りとその先に仁王立ちになっているオジサンに恐れをなして魚は出てきません。それにオジサンが狙ったポイントに魚がいたかどうかも分かりません(容易に入れるポイントで釣れたためしはありません)。

渓流の餌釣り竿は,2間半から3間程度の長さの川釣り用の柔らかいものでもやや先調子の専用のものを使います。たまに磯釣り用の中通し竿を流用する人もいますが,それはよく分かっている人のやることです。道糸の太さは昔なら0.8号くらい。ハリスは0.6号とか0.4号とか。髪の毛の様な太さです。オモリは米粒の様な極少のカミツブシ。ウキは使わず目印を使った脈釣りです。流れに自然に流し込んで,流れて来る餌を待ち構えている魚に食いつかせます。エサを自然に流し込むため,重りすら使わないこともあります。下流からポイントの数メートルまで近づきますので,物音を立てたり釣り人の姿を魚に見られてはいけません。これが当方が渓流でのエサ釣り感覚です。釣り人によりバリエーションはあり,多少大胆に見える人もいますが,一般人が想像する以上に繊細なものです。

ルアーや毛ばりではまたかなり釣り方が変わります。距離感は多少異なりますが,静かにやるのに変わりはありません。当然道具だても全く違うものです。ルアーでもスピナーかスプーンか(その他のタイプは渓流ではまず使いません),使うリールもスピニングか同軸型かまたロッド(竿ですが洋式ではそう言います)の種類によっても操作は変わってきます。ロッドアクションはウルトラライト,ルアーの重量も2gからせいぜい5g程度。それも投げて「ボチャン」とやっちゃったらアウトですから,その場合はポイントを替えてソフトに着水させます。毛バリはもっと奥が深く,和式のテンカラか洋式のフライフィッシングか,フライフィッシングに至っては,毛針の分類だけでもドライにウェットにニンフにそれぞれ無数の種類がある上に,ライン・キャストの原理などなど,無数の要素が有ります。

Rublex(ルブレックス) ルアー CELTA-1 ORN セルタ 2g G1 1P

Rublex(ルブレックス) ルアー CELTA-1 ORN セルタ 2g G1 1P

  • 出版社/メーカー: Rublex(ルブレックス)
  • メディア: スポーツ用品
当方が最も良く用いた渓流用のルアー。Rublex社のCelta。他メーカーの似たものでも釣れるものとそうでないものがあります。アクションの問題でしょう。
いずれにしても渓流でやる釣りは,少なくとも海の投げ釣りの大胆さやおおまかさとは全く比較にならない繊細なものです。釣り糸の太さも渓流や鮎掛けに使う様な髪の毛より細いものから,ギターの弦よりもはるかに太いマグロを釣り上げる様なものやカジキを釣るためのワイヤーまで太さや種類が膨大にあり,対象魚の習性に対応した仕掛けや道具立てや釣り方も千差万別です。「釣り」と一言で言っても,対象魚や環境により全てが違います。

恐れをなして逃げましたので細かく観察していませんが,おそらくオジサンの投げ釣りの道糸は10号とか20号とかではなかったかと思います。昔はそのくらいものを使っていました。ゴツい物干し竿の様なもので何十グラムもある天秤重りをブン投げてドカンと着水させて3本針の仕掛けを沈めて待っていたものと思います。海釣りだって砂浜の投げ釣りと磯釣りとでは全く別物の釣りです。少なくとも渓流で海釣り用の投げ竿を使う人はいません。

釣り方も全く違います。渓流では水に浸かりながら何キロも沢筋を歩いて拾い釣りをします。よほどの好条件でない限り同一ポイントから1匹以上釣れることはありません。殆どが空振りで,何十ポイントも何百ポイントも渡り歩いて何匹か上げれば上出来というのが実態です。私の釣果も暗いうちに起きて2,3kmは釣り歩いた釣果で,同一ポイントで粘っても時間の無駄なだけなのです。

てっきり渓流釣りの心得のある人だとばかり思っていたオジサンの誤解は怖いものでしたが,釣りをしない人や他分野の釣りをする人でも誤解はあるかも知れません。むろん本気で釣ろうなどと思わなければ誤解していても何も困ることもありません。釣りをしない一般人の釣りのイメージとしたら,ヘラブナの釣りの様に座ってじっとウキの動きを見ているイメージかも知れませんが,少なくとも渓流釣りは全く違います。1日に何kmも何十kmも釣り歩き,本格的な渓流釣りですと釣りというよりも沢登りに近いとも言われます。体力勝負です。よく渓流釣りは,「足で釣る」とか言われますが,あのオジサンの様な方だと,それを聞いて足に釣竿をつけるかも知れません。「こんなワカゾーに釣れてオレ様に釣れないわけがない。」というプライドだけあっても,手段が間違っていたら無用の努力です。努力は正しい方向に使わないと結果は得られません。

件のオジサンは何重にも間違って頑張っていたのですが,社会的に未熟な当方が惧れ多くもそれをその場で失礼なく簡潔に正すのは困難と観て,逃亡したのでした。
nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 30

コメント 6

風神

渓流釣りはした事無いですが、海ではよくしました。といっても小学3年生まででしたけどね。
作法も知らないので、誰かに聞いたんでしょうね。まず山へ行って笹を切ってきて、お店でテグスと釣り針だけを買って釣り竿を作りました。いざ釣りに、餌としてばあちゃんにご飯粒をもらいます。すぐにふぐがかかります。今度はふぐを餌にすると、面白いようにアジが釣れます。
当時は波止で、小さな子もこんな方法でたくさん釣れました。
渓流ではこうはいきませんよね。繊細な事は解ります。釣り好きなオジサンが、何故海でする投釣りをしたのか解せませんね。
by 風神 (2022-01-29 21:55) 

Enrique

風神さん,
人間はとかく自分の経験の範囲でしか詳細わからないものですが,他分野への想像力が持てるかどうかだろうと思います。
極端な例ですが,割と容易にできる分野の常識をそうで無い分野に持ち込むと,このオジサンのような状態になってしまうので,笑うこともできず,むしろ当方は恐怖を感じました。まさしく「人の振り見て我が振りなおせ」だと自戒しています。
by Enrique (2022-01-30 06:09) 

八犬伝

凄いですね
色々と研究をされていて
実践されているのですね。
何事も学ばなければ駄目ですね。
by 八犬伝 (2022-01-30 12:35) 

Enrique

八犬伝さん,
なかなか釣れなかったので試行錯誤したというのが実態です。学生時代一緒に何度行っても1匹も釣れない仲間もいました。渓流は一般に難しい釣りと言われているので,オジサンもそれなりに心得がある人だとばかり思ってしまったのですが,あの姿を見て本当に驚きました。
by Enrique (2022-01-31 06:58) 

U3

 昔は渓流釣りが好きな知人が結構したのですが、私は誘われても行かないのでそのうち疎遠になってしまいました。
 それより流れの中に仕掛けを作って追い込んだり、魚の潜んでいそうな石や岩に小さな手網を置いて、足で石を動かしたりして、岩や石の下に潜んでいる魚をその手網で掬い取るというような子ども時代からの技で小魚などを中心に、時には大物まで捕獲しておりました。
 この方法だと鮎はまったく捕れませんが、カジカ(ゴリ)はかなりの高確率で捕れます。天竜川で鮎の友釣りをしていた釣り人が、私がひょいひょいと小一時間の間に200匹近く捕獲していたのを見て驚いていました。
「どうしてそんなに旨く掴まえられるのか」と聞かれて、「ゴリがどの方向に逃げるのか知っていますから」と答えました。
by U3 (2022-02-05 19:33) 

Enrique

U3さん,
ご承知の上とは思いますが,鮎釣りというものも,渓流釣りとは全く異なるものですね。敢えて言えば,そちらは清流釣りでしょうか。両方やる人もいますが,何方か一方という人の方が多いと思います。むしろ,釣りではなくて追い込みとか潜って採るという方法ですと,共通点もあります。どんな方法取るにしろ,魚の生態を知るのが先決でしょう。むしろ原始的(失礼)な方法ほどや対象魚の性質を良く知らないと出来ないでしょうね。

川釣りでも渓流と清流の相違点は,
渓流釣り:イワナ・ヤマメ(アマゴ)が対象。エサや毛ばりルアーで釣る。場所は川の上流域。特にイワナは源流域。
清流釣り:アユその他カジカやウグイなどの川魚。アユは餌では釣れないので,囮鮎を用いた友釣りという唯一特殊な方法ですね(幼魚は毛バリでも釣れますが)。場所は川の中流域。

同じ渓流釣りの話であっても,イワナとヤマメでは性質が結構異なり,ヤマメの話をしていても,相手がイワナ専門の人だとかなり話がずれることがあります。
by Enrique (2022-02-07 09:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。