SSブログ

納豆の始末について [日常]

久々に納豆を食しました。
普通の市販のパックに入ったものです。

EnriqueAutographSmall.png
以前手作りした納豆。容器は紙コップを使っていますが,
被せるフィルムは重要な役割を果たします。
必ずと言っていいほど,納豆表面には半透明なフィルムが被さっています。

何でも,カップヌードルのフタのシールを廃止しただけで日清食品は年間33トンものプラスチックが節約できるのだそうです。その何倍もある納豆のフィルムを省略出来たら良いに決まっているのですが。。。

これはかなり重要な役目を持っていますので,安易に省略することは出来ません。当方は自前でも作ったことがありますから,そのことは断言できます。

これは程よい湿り具合を保ちます。これがないと,表面がかちんこちんに硬化して,出来損ないの甘納豆のようになってしまいます。

製造側にもそれなりのコストと手間,消費者側にもこれを剝がすという面倒がありますが,それを補って余りあるメリットがあるということです。

しかし。。。食事時,これを剥がした後の処分問題があります。
当方は,これをふたの上に乗っけていました。いつもの習慣でそのようにしたところ,妻が烈火の如く怒ります。

「またそんなことをした!」と。

いつもその繰り返しです。

いつも怒るので,食すことを控えていましたが,つい先日たまたま食すと,またまた怒っていますので,「良かれと思ってフタの上にのっけているが,じゃあどうすればいいのだ?」

と聞いてみたところ,「別にするのだ」との事。
にわかには理解できないので,もう少し聞いてみたところ,具体的な作業としては,ねばねば側を内側にして折り畳めば満点,少なくとも別のものにくっつけないのが合格点の様でした。そんな事何十年も生きてきて一度もやった事はありません。落第の連続です。一度も合格点に達した事すらなかった事になります。

その意味は?
フタにねばねばが付いてしまうと洗わなくてはならない。
そのようなムダな仕事を増やす不埒な奴との事で,いつも感情的に怒っていたのでした。
当方の深層意識にあった「どうせ捨てるものだから。」というのが,不道徳な行いの様でした。
フタがだめならと,容器側に放り込むのもいけません。洗えなくなってしまうからのようです。

「なぜ基本的な考え方を言わずに怒ったのだ?」と訊いたところ,「そんな常識的な事を知らないわけがない」との思い込みからくる怒りなのでした。確かに当方は納豆のパックを洗ったことがありません。フィルムは,容器側からフタを清浄に保つという結界の意味をも持っていたようです。

当方は逆にそんな事は夢にも思わないので,怒る理由がわからず,何となく,納豆食を避けていました。

やはり,「話せば分かる」のでした。長年の紛争事案がひとつ解決し,安心して納豆食を再開することができました。


そういえば,もの心ついた頃,いつも母親から叱られました。
「またこの子!靴を反対に履いている!」と。
幼い私には,靴を「反対に履く」という意味が全く分からなかったのです。靴に左右あるなどという知識が無く,スリッパのように左右自由に履けるものだと思っていたのでした。

しばらくして,何かの機会でさすがの(子供慣れした)母親も,「この子はワカッテ無いのかも知れない。」と気が付いたのか,
「形が違うでしょ」
「足の形に合ってるでしょ」
と丁寧に教えてくれました。それで初めて意味が分かり,足の違和感とともに,それ以降は決して反対に履くことはなくなりました。

5人目の子供ともなると,親も慣れて来て面倒くさくなって,いちいち細かく教えることなどもしなくなってしまうものの様です。上の子らと同じように扱っていると,「この子だけおバカな事をしている」と思うのでしょうし,歳が近い上の子らにしてみると,親が丁寧に扱っていると,「下の子だけ特別扱いしている」と,ジェラシー的意識もあるようです。小さい子供の1歳2歳の差はとてつもなく大きいのです。かくして,大人のようなことも理解している代わりに,普通の子供に出来ることが身についていないアンバランスな子供になります。

三つ子の魂百まで。末っ子の年寄りも困ったものです。
妻は私が納豆のフィルムの処理法をワカッテ無かったとは気が付かなかった様ですし,そんな事を歯牙にもかけたくないようでした。知らないこと自体がおバカな罪だと。しかしそのような態度は,各種の紛争の解決をいたずらに遅らせてもいるのだろうなと思います。
nice!(33)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 33

コメント 2

REIKO

私も納豆の半透明フィルムは、はずすとパックのフタの上に置いていました。
で、そのままゴミに出してしまうので「洗う」というのが良く分からないんですが…?
納豆のパックってフタも容器も、食べ終わったらネバネバ付きのまま捨てるものなんじゃないんですか!?
ゴミの出し方は自治体によって違うので、Enriqueさんのところでは「洗って出せ」ということなのでしょうか。
それともリサイクルボックスに持っていくためでしょうかね?
by REIKO (2021-08-03 18:29) 

Enrique

REIKOさん,洗って捨てる様です。
その際,フタ部分は「もともと」ネバネバが付いてないので,そのまま捨てられるのに,そこに「わざわざ」ネバネバ・フィルムをのっけると言う行為が許せなかった様です。
たぶん当方は納豆パックが現在の様な形態になって以来ですから数十年,ずっと剥がしたフィルムはフタの上にのせていました。テーブルがネバってはいけませんので。
しかしながら,色んな価値観があり(むろん環境や立場により),それによって怒りや紛争をも発生させているという事に気づき,話し合いや情報共有,相互理解の大切さを学びました。
by Enrique (2021-08-04 05:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。