SSブログ

エアコンプレッサを買いました(続報2・騒音対策) [日常]

前回,中古で入手したエアコンプレッサにエアフィルタを取り付け,クルマのタイヤに空気を入れられる事を確認しました。色んな用途を考えていますが,本命は塗装です。そのために,エアフィルタを取り付けたと言っても良いでしょう。その際外したレギュレータ(圧力調整弁)の中はとんでもない状態になっていましたので,その前に入れるエアフィルタの必要性を再認識しました。

さて今回は,常用するのに重要な騒音対策についてです。
騒音対策をしないままに,これを休日の朝などに回そうものなら,顰蹙ものです。ご近所の前に,妻がすっ飛んでくるでしょう。楽器演奏中に外でコンプレッサがオンになると,間違いなく妨害音になります。

騒音対策の方針としては,以下の様なものです。
・多少の手間は惜しまない
・なるべく大きな効果を狙う
・なるべく費用はかけない(本体を安く購入した意味がなくなるので)

まず,コンプレッサにすっぽりとかぶせる箱の内張にするグラスウールの吸音材(実際はお値段の安い建築用の断熱材)を増加しました。これで高い周波数成分はカットできそうですが,底面を伝わる低周波振動の対策をしないといけません。

IMG_7711.jpg IMG_7708.jpg
吸音材を追加した防音箱の内側(左),2段ベッドの廃材(右)。
10mm厚くらいのゴム・ダンパーを踏ませて見ましたが,さしたる効果はなさそうです。低い大振幅の振動成分なので,一緒になって揺れてしまうようです。こういうところには,ブリジストンの空気バネが効果ありそうですが,コンプレッサ本体よりお高くなってしまっては意味がありません。空気バネの良い点は,バネが非線形特性を持つため特定の共振周波数で揺れにくいことです。しかし,そんな高級なものが使えないとすると,代わりに何か無いでしょうか?お安いもので振動抑制に効果的なものは?

素晴らしいものがあります。
バラストです。非線形の乾性摩擦を持ち,粘性摩擦を持つ高価な素材よりも振動抑制には効果的かも知れません。小砂利をコンプレッサ本体の下に敷いて,鉄道線路(バラスト線路)の様にする事にしました。約50mm幅の木枠を作り,その中に庭に撒いているものをかき集めてきて投入しました。その上に枕木を並べ,その上にコンプレッサ本体を乗せます。なお,ここで使う木材は子供が小さい頃使っていた2段ベッドが不要になり分解したものの木材の残りです。廃物利用ですのでコスト・ゼロ。なお,デッキ上に砂利を敷くのに振動吸収も兼ねて発泡ゴムのシートを敷きました。
IMG_7709.jpg IMG_7710.jpg
バラストを受ける枠(右)と,バラストを入れて枕木を置いた状態(左)
鉄道のバラスト線路をお手本にしますが,何分にその大きさが異なりますので,そのスケーリングが課題です。えいやーのテキトウ設計方針で,質量が1/1000倍異なるとして,枕木や砂利のサイズはその立方根の1/10サイズを目安としました。線路に敷いてあるバラストの大きさが約数センチとすれば,この装置に使うのは数ミリの小砂利程度で良いので,当家の庭から集めてくれば済みます。バラスト線路は鉄道の発祥の頃から用いられる実用技術です。走る列車が鉄橋に掛かった途端に大きな騒音となる現象を見ても,バラスト線路が列車の走行の振動騒音を効果的に抑制している事が分かります。

IMG_7713.jpg IMG_7715.jpg
コンプレッサ本体を設置した状態(左)と,吸音箱を被せた状態(右)
当家のお安い賑やかなコンプレッサへのこの騒音対策の効果の程とその評価は次回とします。
nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 28

コメント 2

アヨアン・イゴカー

バラスト。大変参考になりました。
by アヨアン・イゴカー (2021-07-16 10:24) 

Enrique

アヨアン・イゴカーさん,
砂利で振動吸収するやり方は,鉄道の初期から使われている技術です。
原理的には同様な摩擦減衰で瀬戸大橋の揺れなども抑えています。
by Enrique (2021-07-16 18:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。