SSブログ

手の意識 [演奏技術]

以前角圭司氏のレッスンを受けた時の「手の意識をすこし小指側に持って行くと良い」と言う指摘を思い出しました。

元.png
図1. 左手親指を1指と合わせる。
外側の筋肉を使っているのが感じられる。
   
元面取り位置.png
図2. 左手親指を2指と合わせる。
内側の大きな筋肉を使っているのが感じられる。
   
面取り.png
図3. 右手関節の使う位置。
大きな関節を使うと,p指はm指やa指と連動。
誰でもそういう傾向だとは思うのですが,当方の手の意識は親指から中指までが明瞭で,薬指,小指と不明瞭です。

わずかでも小指側に意識を持って行ければ,だいぶ演奏は改善するものと思いますが,中々具体的な指針を持てずにいました。

ギターは左右でやることが違います。
ピアノは左右でやることが違うのに,よく弾けますね。という疑問を聞くことがありますが,むしろやっていることは左右とも鍵盤を弾くと言う同じ行為です。

ギターでは左右でやっている事が全くと言って良いほど異なります。しかも,クラシックギターでは道具を使うわけでもなく左右で弦に直接触れます。左は弦を押さえ,右は弦をはじく訳ですから,全く異なる行為をします。しかしながら,手の筋肉を使う事には変わりないので,いずれも合理的な運動をとらないといけません。

左右で行動が全く違うため,どうしても左手だけとか右手だけとかの,個別単独の注意になってしまいがちです。むろん左右の独立性を養う努力は必要ですし,ギターでは左手だけ右手だけの単独練習は難しいだけに,それが出来た時の効果も大きなものがあります。

しかし手の筋肉を使う事に関しては左右共通ですから,当然共通点もある訳です。共通点は何か?考えてみて,角氏の指摘を思い出した訳です。手の意識を小指側に持って行くとはどう言う事なのでしょうか?左右で行動が全く違うのに,共通な意識で良いのでしょうか?

別の言葉で言えば,左右ともにより大きな筋肉を使う事です。この観点でならば同じ意識で良いと思います。

特に最近感じたのは左手の親指の位置です。基本は2指の裏です。しかし,当方の場合長年の癖で1と2の間くらいです。わずか数mmの親指の位置の違いですが,これが結構大きいです。2指の裏に持ってくる事で,より大きな筋肉を使っている事がわかります。これは右手の奏法が,特に親指に関して言えば,掌の付け根の関節を使う事でより大きな筋肉を使うのと同じことだろうと思います。図1から図3にその様子を示します。図1では左手親指を1指に合わせた時。丁度OKマークのような状態です。次に図2の様に左手親指を2指に合わせてみます。使う筋肉の変化が感じられ,その上,他の指がばらけません。図3は右手p指を動かす際の関節位置です。手のひらの最も付け根の関節で動かすことで,最も大きな筋肉が使えている上,m指a指にもよく意識が行きます。

左右で全く別々な事をやっているという意識を外し,なるべく対称に近づけることで,左右違なる行為もより自然に無理なくできるのではないかと思います。
nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 28

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。