SSブログ

名前に関しての雑感 [日常]

Enrique.png
最近,「王子様」という名を本人の意思で改名したという話を聞きました。
俗に「キラキラネーム」と呼ばれるネーミングです。

TVに出た研究家の方がおっしゃっていましたが,子供へのネーミングは時代の雰囲気を映す鏡なのだそうです。画一化への反動として,個性の主張が現れているとのお見立ての様です。漢字は忘れましたが「どれみ」さんという方が出ていました。次の子が「みふぁそう」さんで,三人目が「そらしろう」さんだったか(たぶんちょっと違います)。私の父は,本当にそう考えたのか,後付けでこじつけたのかは知りませんが,子供らの名前を繋げて意味のある文にしていました。ネーミングに遊びや個性の主張はあっても良いと思います。

森鴎外は子供に洋風の名前を付けました。於菟,茉莉,類,杏奴です。そこはさすがに文豪のなす技,見事に漢字の名前になっています。個性的で良い名前なのか,個性的ではあるが余りにおかしい名前なのか。むしろそれならば無個性の方がマシと考えるか。そこの線引きは難しいところでしょう。少なくとも,□命名の親が子供の将来に想像力が持ってあれこれ考えたか?□自分自身がその名前を付けられても納得できるか?□周囲と相談して賛同が得られたか?とかいくつかのチェックを経れば,余りに変な名前は防げるでしょうが,「個性」と「変さ」とは本質的に個々人の問題であり程度問題ではあります。

西洋人では,聖書の聖人の名前などから取ったネーミングが多く,日本人の名前よりもずっとバリエーションが少なかったようですが,昨今はいろいろな国からの移民の影響もあり伝統的な西洋人の名前というのも変わって来ている様です。アメリカでもキラキラネームがいて,"Abcde"とかいう名前もあるのだと息子が言っていました。

漢字圏でバリエーションは豊富になりますが,発音は限られるでしょう。ただ,日本の場合は訓読みがあるためか?どう逆立ちしたって読めない名前があります。競ってヘンな名前をつけている様なところがあるのは,せめて上で挙げたチェックリストを確認してもらいたいものだと思います。かつて何年前だったか「悪魔」という名前を役所が受け付けなかったということで,話題になりましたが,その後基準が大幅に緩和されたのか,全く読めない名前が量産されたのでしょうか。「王子様」の場合は,否定的な語ではないにしても,かなり行っちゃっている感はあります。

非常に個性的な名前は,良く覚えてもらえるということもあるかもしれません。しかし,どう考えても全く読めない名前,今回の青年の様に,読めるけどもあまりに奇異なもの。子供がそれで一生苦労しなければならないかと思うと,これは一種の虐待ではなかろうかと思います。

冒頭の青年の姓は,てっきり星野さんだと思っていましたが,そうでは無かったようです。
年代が違うと,考えるツボも異なる様です。
nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 13

コメント 6

たこやきおやじ

Enriqueさん

私も「どれみ~」さんのテレビは見ました。(^^;
ただ、父親が「サウンドオブミュージック」の影響でこのような名前を付けたと言っておりました。ここまでは良いのですが、ドレミファはドイツ語だと言っていたと思います。なんだその程度の浅薄な知識で付けたのかと笑ってしまいました。
私が塾の先生のアルバイトをしていた時、生徒の「キラキラネーム」や「当て字」の読みにくい名前の子が多かったのには閉口しました。
最近は想像以上にこの様な名前が増えている気がします。(^^;
by たこやきおやじ (2019-03-17 10:18) 

Enrique

たこやきおやじさん,ご覧なりましたか。
ドイツ語なら「ツェデエ」さんにならないといけなかった(笑)
ちょっとカンベンなところですが,あの番組ではそれほど酷いものもなかった様に見ましたが,実際にはもっとすごいものがありますね。当て字でも何とか読めればまだしも,意味の分かるものならまだしも。。。現状は想像を絶しているのかも知れません。
by Enrique (2019-03-17 10:36) 

アヨアン・イゴカー

この名前の問題を見ていて、今後名前は成人後自分で選択し改名できるようなるかもしれない、と思いました。子供の名前に心から将来も見据え、名前によるいじめ問題等を考えて付けた名前だとしても、親子関係がぎくしゃくしていれば嫌いな親に付けられた名前は放棄したくなるのではないか、それを変えるのは成人となってからは自由なのではないか、と。改名をすれば、それまで旧名で通してきた文書等の変更手続きが必要になりますが。
結論としては、そこそこ(定義はできませんが)の名前をつけておくのが、子供に対する愛情なのではないかと・・

自分の場合は、母が自分が好きだった小説家の名前にしてくれたので、その名前を誇りにも思い、嬉しくも思っています。
by アヨアン・イゴカー (2019-03-17 13:57) 

プー太の父

従来の親は子供のことを思って名前を考えたと
思いますが、今の時代は子供のことを考えてと言うより
親だけが名前に自己満足して喜んでいるんでないかと
思ってしまいます。子供の名前もファッションの一部と
勘違いしているようにも見えます。
by プー太の父 (2019-03-17 15:50) 

Enrique

アヨアン・イゴカーさん,
私の子供にはかなりありふれたというか,むしろ古風な名前をつけました。平凡であっても絶対読み間違えられない方が重要だと考えました。わかりやすく個性を出すのはもの凄く難しいと思いますが,安易に個性だけを求めるとでたらめな名前になるのだと思います。
自分の名前も平凡ですが,親のストーリーに組み入れられているとすれば,まあまあ良かったのかなと思います。祖父はもっと古風な名前を考えていたようですが,父はその当時の流行の名前をつけたようです。

by Enrique (2019-03-17 22:12) 

Enrique

プー太の父さん,
何だこれは!という名前をみるにつけ,全くおっしゃる様に感じます。
ご自分で奇抜なファッションに耽るのは良いですが,将来のある自分より長く生きる子供の名前を奇抜なファッションにしてしまうのは,困ったものです。意味のない音はひらがなにしてもらいたいものだと思います。

by Enrique (2019-03-17 22:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。