SSブログ

近況「デシ対数年齢」 [雑感]

何度目かの「近況」です。

発表会が終わり,上手くいってもそうでなくても,「次何を弾こうかな?」という時期ですが,何やら年末の気ぜわしさに紛れて,ブログの方はスランプ状態になっております。

学生時代弾いていたクラシックギターを99年に再開しました。
始めたのが,阿部保夫さんのNHK「ギターをひこう」の最後,本格的開始が荘村清志さんの最初の時の74年4月ですから,中断中を含めると45年余りになりました。

何でも,「ジャネーの法則」とかいうのがあるらしく,時間の感じ方は,年齢に反比例すると。年長者の方が時間を長く経験しているから,相対的に1年の感じ方が短くなるとのことです。まことにもっともな話ですし,自明の様な話でもあります。

経験してしまうと感覚が弱まってくるのは,どんな刺激に関しても言えます(時間の感覚が刺激かどうかは議論の余地はありますが)。一旦経験してしまえばその最大値が基準になります。生きてきた時間に関してはその最大値がどんどん切りあがって行くイメージでしょうか。

音の大きさに関して言えば,現在では[dB]を使いますが,本来この単位は比率を表すものなので,絶対的な強さを表す際は基準が要ります。かすかに聴こえる音圧を0dBにとって,そこからの大きさ比率をdBで表します。この事については,以前記事にしましたが,例えば20dBの音圧差は10倍,40dBが100倍,60dBが1000倍とかに相当するのでした。音圧が2000倍,3000倍などと言うよりも,+66dBとか+70dBとか言う方がしっくり来ます。

音の高さに関してはもっと分かりやすいかも知れません。
周波数2倍の音を同じような高さに感じて,1オクターブ上といいます。さらに2倍で2オクターブ上,さらに2倍で3オクターブ上と言います。倍々で上がりますから,実際の周波数は2倍,4倍,8倍と増えるわけです。いわば,周波数が2倍,4倍,8倍になっても1,2,3としか増えない感覚です。これは2の対数を取っていることに相当します。

時間やその逆数の周波数で変化する現象の軸を対数に取る事が広く行われます。対数とは指数部分の数字を見る事であり,常用対数(10の対数)ならば数字のケタを見る事に相当します。

周波数は時間の逆数ですから,時間と対等で相補的な量です。周波数の刻みが対数的になるのであれば,時間軸も対数的になってなんら不思議はありませんし,実際そのように扱われます。

対数的な圧縮は,「ジャネーの法則」の反比例よりももう少しキビシイものになります。
年齢の常用対数を取ると。。。
1歳から100歳までの,常用対数年齢?は,1歳が0対数歳,10歳が1対数歳,100歳が2対数歳などととなります。そのままだと,数字が小さすぎますので,デシベルに倣って10倍にしますと,100歳が20デシ対数歳となって具合が良さそう?です。

そこで,年齢表を示します。
デシ対数年齢.png

キリの良いところを見ますと,実年齢10歳とデシ対数歳は一致しますが,それ以降歳のとり方がゆっくりになります。実20歳が13デシ対数歳,25歳が14デシ対数歳などとなって,31~32歳で15デシ対数歳となります。40歳が16デシ対数歳,50歳が17デシ対数歳と,この辺は10年で1デシ対数歳とります。次は63歳が18デシ対数歳,79~80歳で19デシ対数歳で,100歳相当の20デシ対数歳に向います。

もちろん,100歳以降もデシ対数歳はゆっくりと数字が上がり,21デシ対数歳になるのは,実年齢125~126歳という事になります。

ちなみに,下の目盛りが対数目盛りです。
Book1.png
年齢を重ねると,「時間が速く感じる」というよりも,「歳をとるのがゆっくりになる」と考える事にします。
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 9

コメント 2

アヨアン・イゴカー

定年退職してからは、時間が早いと感じることもないような気がします。
むしろ、職場でこなさなければならない仕事に追い回され、自由時間が少なかく有効に使うことができなかった時間が多いために、過去の時間がものすごく早く経過したように感じます。
充実していると感じていた劇団時代の時間は、決して早く過ぎたとは感じられないのです。
つまり早く経過してしまったと感じているのは30代から60までの30年間ほどなのかもしれません。
尤も、この感覚も今日はそう思っていますが、落ち込んでいる時など、別の時には変わるのかもしれません。つまり、大いに感情に影響を受けるのではないかと。

by アヨアン・イゴカー (2018-12-18 23:56) 

Enrique

アヨアン・イゴカーさん,
おっしゃる通り,ときの「感じ方」の問題ですので,過ごし方の充実度や感情に左右される定性的なものなのでしょうね。
よく,時間は平等に与えられたものとか言いますが,一人の中でさえ伸び縮みがあるのですから,ありえない話でしょう。むろん物理的な時間は平等でしょうが,生活に追われていると時間を感じることができなくなるのでしょうか。
by Enrique (2018-12-19 07:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。