SSブログ

新年から違和感 [雑感]

今に始まった事ではないですが,その最右翼が「半導体」です。

率直に言って,そう言われても,最終製品のことなのか,半導体素材の事を言っているのか分かりませんが,トランジスタが集積された最終製品のことを言っているらしいです。

EnriqueAutographSmall.png
昔は,半導体素子名称の「トランジスタ」と言ったものです。
それがいつの間にかラジオになって,トランジスタ・ラジオの代名詞になっていました。そして,いつの間にかマスコミなどが使う一般向けの名称からトランジスタは消えてしまいました。

部品素子としての名称は、トランジスタからICに,ICがLSIになって,VLSIになって,ULSIになって,その辺りで高度に集積化された半導体製の電子回路の事を単に「半導体」と呼ぶことになった様です。

世人の理解と言葉が追いついていないのでしょう。電子機器のハードウェア全体が「半導体」で片付けられ,いわば「半導体」というブラックボックスになっているようです。


例え話をしても,例えられたものが分からないと言われると困ってしまいますが,敢えて言えば,精緻に組み立てられた精密な時計を「金属」と呼んでしまう様な違和感です。それを言えば,自動車だって,飛行機だって,みんな金属。さすがにそれは気が引けるのではないでしょうか?しかし,高度に集積化された半導体回路を単に半導体と呼ぶのは,その様なものです。半導体集積回路とか,せめて半導体チップとでも呼んでもらえば良いでしょうが,実態はCPUもメモリ素子も,アナログICも,全て「半導体」で片付けられる。


「仕事で『半導体製造装置』を扱っています。」と言うのも,割と良く聞く言葉なのですが、これが皆目分かりません。言葉通りならば,ケイ素などの半導体素材を作る素材産業の電気炉などの装置を思い浮かべます。むろんそれも含まれますが,恐らく,そこはそんなに多くの人は関わっていないはずで,ずっとそれ以降のプロセスなのでしょう。高純度に精製された太いインゴットを薄くスライスするワイヤソーを扱っているかもしれなければ,露光装置やフォトリソ周りなのか,真空成膜装置やエッチング装置なのか,あるいは検査装置なのか。検査装置と言ったってウエハ状態での検査機なのか,最終的にチップになった製品の検査機なのか?素材なのか化学なのか精密機械なのか光学機器なのか電気電子なのか業種分野すら分かりません。

「群盲象をなでる」様な状態です。
やはり人々の理解と言葉がついて行っていないのでしょう。単なる言葉や知識の問題ならば,AIに解説してもらえば良いことでしょうが,理解がついていかない。毎日半導体製電子デバイスを使いながらも「全く興味が無い」というのが実態でしょう。理解できないし,しようともしない。「我関知せず」と言うのが,巷間伝え聞く「半導体」という言葉から感じ取れます。
nice!(35)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽

nice! 35

コメント 8

枝動

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
by 枝動 (2024-01-04 23:32) 

風神

悲惨な三が日になってしまって、賀詞が言い辛くなってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
by 風神 (2024-01-05 09:32) 

上山完

御慶。
まさしく、私は「半導体製造装置」(の部品)を設計・製造する仕事をしています。対象は「露光装置」や「ウエハ状態での検査機」ですね。
半導体のプロセスを知らない人に説明する気にはなりませんね。(笑)
今年もよろしくお願いします。
by 上山完 (2024-01-05 14:41) 

REIKO

今年も貴ブログを楽しく拝見させていただきたいと思います。
(地震の影響はいかほどでしたでしょうか、お見舞い申し上げます)

「トランジスタ」って見聞きしなくなったなと思ったら、ブツが無くなったのではなくて呼称が変わっていたのですか!?
新しいカタカナ語の意味が分からなくて困るというのは良く言われることですが、「半導体」のように日本語になっていても理解できないものはできないですね…

by REIKO (2024-01-05 14:50) 

Enrique

枝動さん,
新年のご挨拶ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
by Enrique (2024-01-06 06:27) 

Enrique

風神さん,
そうですね。大変な年明けです。
こちらこそよろしくお願い致します。
by Enrique (2024-01-06 06:30) 

Enrique

上山完さん,同慶です。
内容に関して説明がメンドウなのでそう言っているという面もありますね。「どの部分ですか?」と質問されれば説明できますが,そうでない人には「〜製造装置」で止めておいた方が無難と言うことはありますね。

by Enrique (2024-01-06 06:38) 

Enrique

REIKOさん,
地震は震源近辺に大変な被害をもたらしています。実は気象庁の震度算定にも違和感を持っていますが,当方に直接被害はありません。

「半導体」呼称に関しては,「技術が進歩して言葉が劣化」した例だと思います。現在のものは膨大な「トランジスタ集積体」です。これをメンドウだから,「素材名の『半導体』と呼ぶことにしよう」という,トンデモなものです。

「半導体」と調べると,「導体と絶縁体の中間の性質を持つ物質」とあります(当方がある資格の講師を務めるテキストにもそうあります)から,一般人には「そんなどっちつかずの物質が何の役に立つのだろう?」という事になります。

現在の主な使い方は,導体にしたり絶縁体にしたり電気的にコントロールできる電子素子(スイッチングデバイス)だということです。
by Enrique (2024-01-06 07:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。