SSブログ

原理は単純?~ギターを上手に弾くには~ [演奏技術]

EnriqueAutographSmall.png
前回,半世紀前に教わった「キルヒホッフの法則」で,節点電流の総和が0,閉回路電圧の総和が0という,バカみたいな原理だけれども,それが大事なのだと言う話を書きました。

かつて,「易しい事を難しく言う」方がエライ?という側面がありました。
むろん,「難しい事を易しく言う」事の方が遥かに大変です。それは良く分かっていないと出来ない事ですが,「何だそんな事か?!」と言われかねない大変割の悪い仕事になります。


ギターを上手に弾くには?」
と聞かれたとします。漠然とした疑問です。ネット上には溢れていそうな質問です。

そんなの一言で言えれば苦労ないわ。と言いたくなりますが,敢えて真面目に答えるならば,
左を押さえて右を弾けば良い。」とでも答えますか。


すると,恐らくは,
そんな簡単な事を聞いているのではない!」
と言ったような反応で,少なくともベストアンサーにはならなさそうです。

しかし,本当に「そのような簡単なこと」が出来ているのでしょうか?
左を押さえて右を弾く」というのは,ギターの技術のかなり難しい側面だと思います。音が出そこなう殆どのケースが,左を押さえないうちに右を弾いてしまうからです。

特に,スケールやメロディラインを滑らかに弾くには,左を押さえてから右を弾く状態が同期状態にならないと上手く行きません。


やおらコードを押さえてからジャンジャンとやれば良さそうなコード弾きであっても,コードチェンジの際は,「左を押さえて右を弾く」事などに注意しないと上手く行きません。

特に迷いが出た時ほど基本原理に立ち返った検討が必要だと思います。
nice!(30)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

nice! 30

コメント 4

U3

こんばんは。
確かに仰る通りです。
私はそれで音が籠もって、いい音が出せないまま挫折しました(o゚▽゚)o
by U3 (2023-01-11 20:56) 

Enrique

U3さん,
ギターにはフレットがあるので,フレット内のどこを押さえても大丈夫みたいに思われがちですが,場所が悪いとまともな音が出ませんので,まずは押さえる場所と,ここで書いたタイミングが重要です。基本原理は必ずしも易しくはなく厄介なものです。
by Enrique (2023-01-12 06:16) 

アヨアン・イゴカー

>迷いが出た時ほど基本原理に立ち返った検討が必要
仰る通りだと思います。
最近は、ピアノでもバイオリンでも、非常に優秀な演奏家が、無料Youtubeで演奏の基本を解説されているものがいくつかあります。教え方の上手な方は、基本の基について述べていますが、今更ですが、その言葉には時々目からうろこが落ちるように、納得しています^^;
by アヨアン・イゴカー (2023-01-12 12:02) 

Enrique

アヨアン・イゴカーさん,
お金を払っても大事なポイントが掴めない事もあれば,タダで長年の疑問が氷解することがあるものです。当方など左を押さえるのは,握力ではなく腕の重みを使う事などを実感伴って分かったのは最近の事です。何十年も(頭では分かったつもりでも)気がつきませんでした。ただ,気づくには,常に問題意識は必要です。
by Enrique (2023-01-12 12:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。