SSブログ

演奏技術に関して最近感じる事 [演奏技術]

EnriqueImage.png
キセルですが,40年以上ギターをやっていて最近気付く事があります。
フォームなどに関しては,私が始めた当時とかなり変わっていますから,ただ私が遅れていただけでは無くて,世の進歩もあるのだと自分を納得させています。

手の左右の技術に関して幾つかあります。右手になったり左手になったりしていますが,特にこの頃はっきり認識出来る点は,左手です。

まず,移動に関して必要以上に素早く動かさない事です。むやみに速く動かすことは必ずしも演奏のスムーズさに繋がらないと思います。目的場所に高速で動かしてもオーバーシュートしますので,むしろ移動先の押さえをしっかりイメージして,音と連動させてすっと持って行くのが良いと思います。今までやっていた,むやみに高速で動かして左手が右手を待つというのは悪い弾き方だと思います。そうとするとムダな力が入るうえに音がスムーズにつながりません。

もう一つは,これは目下改善中の課題でもあるのですが,左手の意識を4指側に持って行く事です。これはフォームのオープン/クローズにも連動する事です。何とかクローズド・フォームに持って行きたいのですが,どうもこれは形だけ作ろうとしてもダメで,左手の意識の中心を4指に置き,1指側をそれに追随させるのが良いのでは無いかと思います。

4指はどんな人でも難しいのではないかと思います。細いですし力も無い。意識も行きにくい一番不器用な指なわけですがよく使います。もちろん3指も動きは悪いです。いずれも1指や2指に比べ動きが悪いです。とかく,ポジションを1指でとり,それに合わせて3, 4を置いていないかな?と思うわけです。そうすると,ただでさえ動きの悪い4指側が二重苦に陥ります。むしろ,4指側でポジションをとり,4指をなるべく楽にさせた状態で,1指や2指を追随させた方がスムーズです。出来る人からしたら,「そんな事何を今頃」と言われそうですが。
nice!(20)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 20

コメント 2

シロクマ

小指と薬指の神経は尺骨神経と言って骨や筋肉などに守られていない最も大きな神経で、デリケートな分気を使えって事なんですかね。立場と配慮の塩梅は難しい、、。

ベンチプレスをする時のバーベルのグリップも高重量になればなるほど小指側の握力の意識が上手くいかないと手首の安定が取れなくなってしまうのは私も体験しています。ある程度負荷をかけた時に地球と対話をすると正直な体の仕組みが分かるのかな?(ギターだと負荷が少ない分ストレステストで気づきにくい?のかもですね。)

それともenriqueさんは(前にも例に出したかもですが)4スタンス理論でいう1タイプの人なのかも知れませんよ。以下ご覧ください。
http://mikey1111.blog51.fc2.com/blog-entry-273.html
http://msm-c.net/2953.html
生来のタイプと後天的に獲得した体の使い方は必ずしも一致しないですが、ポイントは動作をする時に何処を軸及び重心として意識するかという事みたいです。
by シロクマ (2016-01-08 08:05) 

Enrique

シロクマさん,示唆的なコメントありがとうございます。
確かに私はA1のタイプのようですね。
タイプが異なればフォームも違って当然でしょう。かつてはセゴビアのスタイルをお手本にしましたが,タイプや体型が異なれば違って当然でしょう。ギタリストでもフォームの類型はあるようです。
演奏に関していえば,特に左手に関しては正確スムーズに形がとれる事が重要のように思います。
人によって弾きやすい運指が異なるのもタイプの違いによるものなのでしょう。
by Enrique (2016-01-08 12:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0