SSブログ

第2次ギター・ブーム [雑感]

これが来れば良いなと思っているのだが,どうだろうか。
現在の若者の父親世代がギターブーム世代だ。そのすさまじさは,色々語り草になるほどだった。だから,彼らがちょっと年期の入った楽器を持っているとたいがい,父親のものだ。第1次ギター・ブームが団塊世代がピークだったので,第2次は団塊ジュニアの世代だ。だとすると,それはすでにもう来てしまったのかもしれない。

私がギターを手にした頃は,すでにギターブームの終わりがけだったと思うのだが,NHK教育では,ピアノ,バイオリン,フルートとともにクラシックギターの講座があったのは画期的なことだった。ブロガーが視聴しだしたのは,1973年度の終わりころ,阿部保夫さんが講師をされていた(結局これが阿部さん最終年だった)。その時点ですでに始まって8年目,タイトルもNHK「ギター教室」から「ギターをひこう」に改められたようだった。
ギター教室名曲編.JPG
阿部保夫さんのTVテキストとは別の名曲編だけ買った。
結構長期間使った。

1974年の春からは,NHKのテキストも買って,TV視聴を本格的に開始した。その時点で友人から譲ってもらったアリアのクラシック楽器を使った。これはあまり良いものではなかったが,それほどひどいものでもなかったのが幸いだった。この楽器は大学に入って買いなおした。初めてギターを手にした時期はさだかでないが,白いギターを兄弟で共用していた時期もある(私にはあまり回ってこなかった)ので,中学生くらいでコードをポロローンとくらいは弾いていたかもしれない。しかし,その楽器は姉が大学進学で持って行った。この時点でも普通なら十分レイトスターターだし,おまけに独学だ。しかし放送は再放送も利用して,毎週欠かさず見ていた。もちろん初級編からスタートしたが,半年後の後期には,中級編にも手を出すようになった。阿部さんの時代はもちろん,荘村さんになっても白黒放送が続いていたのではないかと思う。総合TVは殆どカラー化されていたと思うが,教育TVはまだ白黒が多かったと記憶する。

ギターをひこうテキスト.jpg













74年後期のテキストで,現有の最も古いもの。
前期のものから購入したが,それは「禁じられた遊び」の楽譜などとともに友人に貸したままになった。

そのころ,何かの付録についていたのだったか忘れてしまったが,荘村さん演奏のドーナツ盤があり,それには,禁じられた遊びのメインテーマ「愛のロマンス」,「アルハンブラの思い出」,それに,グラナードスの「スペイン舞曲第5番」が収録されていた。一番不思議だったのは,ギター一本で,独奏が可能であると言うこと。最初は愛のロマンスでさえ,2重奏でやっているのではないかと思ったものだ。まして,アルハンブラやスペイン舞曲第5番は,どう弾いているのか想像もつかなかった。もちろん後でそれらがトレモロ,装飾符,ハーモニクスなどだったことが分かった。いずれも,超名曲,定番曲なのだが,こんな曲が弾けるようになるというのは夢だった。

団塊世代からしばらくは殆どの若者がギターを持っていた世代だった。そのヴォリュームは大きかったはずだ。団塊から少し外れる当方はギターブームも下火になりかけたころが青春だったわけだが,ギター・ブームで楽器に興味をもった人たちの中から,本格的にクラシックギターを学んでみたい,さらにルーツをたどってバロックギターやリュートも弾いてみたい,と言った人たちが出てくるのは自然の流れだった。

そのような意味では現在,第2次ギターブームと言っても良いのかもしれない。
しかも現在は,第1次ブームのただ普及のみの時代,エレキでもフォークでもなんでもありで多くの人が弾くといった時代とは異なる。量から質へリファインされた時代と言えるかも知れない。これはこれで,大変良いことだとは思うが,やはり裾野も広がらないとトップレベルも出てこないということもいえる。

nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 5

nyankome

同じ頃、テレビを観ながら、父が弾かなくなったギターを弾いていました。中学生頃ですね。テキストを買ったのはもう少し後です。懐かしいです。
by nyankome (2010-03-10 01:31) 

Enrique

nice!&コメントありがとうございます。
nyankomeさんも,同じような経験をされたということですね。
ということは,やはりあのNHKの放送の果たした役割は大きかったということですね。
ギターブームは諸説あるようで,戦前からあったという説,戦後の説,そして私が今回とった団塊世代説(?)です。
by Enrique (2010-03-10 08:48) 

Cecilia

私が「ギターを弾こう」を聴いたのは1981年だったと思います。(中3の時の選択授業のテキストになっていたので)
荘村清志さんが講師でした。
10弦ギターというものを見て驚きました。
あのまま真面目に続けていたら上手になっていたかも?
教師をしていた時もギター・マンドリンクラブの顧問を一年だけしましたが、その時からでも真面目に続けていたら違っていたでしょうね。
by Cecilia (2010-03-12 17:58) 

Enrique

Ceciliaさん,nice!&コメントありがとうございます。
クラシックギターが中学・高校の音楽授業にとりあげられた時代があったようですね。私の時も高校の音楽の教科書にアルハンブラがとりあげられていました(鑑賞ですが)。何巻もある名曲辞典にギター曲は1曲か2曲しか掲載されていない時代もあったので,格段の進歩でした。指導要領の改訂により,見直されたのでしょうね。
しかし,これほど普及した楽器でありながら指導者の確保は難しかったのではないでしょうか。そんなこともあって,この荘村さんの放送のをテキストにしたというのはすばらしいアイデアでしたね。
Ceciliaさんはピアノをやられますから,ギターは必須では無いのでは無いでしょうか。というのは,ピアノとの両立は難しいからです。大きな理由の一つはツメでしょうね。モダンギターでは右手はツメ弾弦ですから。
by Enrique (2010-03-14 00:46) 

aoiaoiaoaioaioa

26曲全部 初音ミクとボーカロイド、名曲への恩返し。
by aoiaoiaoaioaioa (2013-01-12 20:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。