SSブログ

山仕事 [日常]

7月の連休に実家の墓を見てきましたら,墓石から数m離れたところに生える山桑がかなりの大木になっていて枝葉を広げていました。すでに他家の墓の上にも枝がかぶさっており,それ以上繁ると当家の墓のみならず近隣の墓にも迷惑がおよびそうでしたので,伐採しました。

切り倒すのはあっという間でしたが,枝葉の処理が大変でした。幹直径が30cm程でほぼまっすぐな部分が1.8mほどありましたので,材木になりそうです。ただし,重いです。てこでは動きますが,回すのも大変です。水分が多く非常に重いです。気乾比重で0.62ですから,伐採直後は1に近いのではないかと思います。概算100kg前後ありそうです。とても人力では運び出せません。

枝葉の処理だけして,放置しておきました。乾燥すると軽くはなりますが,今度は硬くて切断が大変になります。先週末に,先日用意した簡易な製材ガイドを使ってチェンソー製材をやりました。

IMG_0688.jpeg
1枚目の板を切り出したところ。
運び出せそうな厚みの板にすることにします。チェンソー製材では切りしろが大きい上に精度が悪いので,薄い板にするのは無駄が大きいです。

製材ガイドを付けた状態では,ソー・バーが届きません。とりあえず届くところまで切りました。

IMG_0689.jpeg
厚めの板にします。
伐採直後は柔らかそうに見えた材ですが,かちんこちんに硬いです。良くこんなのが切れたなと思いましたが,新たに用意した縦挽きソーチェーンが功を奏したようです。

割裂いてみると,残念ながら,内部にうろがありました。広い面積の板は無理の様です。
IMG_0690.jpeg
内部にうろ。カミキリムシの仕業か。
一番厚い板は30kg前後ありそうですが,ギリギリ運び出せそうです。
IMG_0693.jpeg
なんとか人力で動かせます。

nice!(25)  コメント(8) 

nice! 25

コメント 8

枝動

おはようございます。
暑い中をお疲れさまでした。
ベンチとかテーブルに有効活用出来そうですね。もう構想はおありですか。
by 枝動 (2022-08-01 11:17) 

Enrique

枝道さん,コメントありがとうございます。
そうですね。堅木なので,椅子とかテーブルに良さそうです。
ゆっくり乾燥させて,様子見ながら何に使えるか思案したいと思います。
by Enrique (2022-08-01 11:35) 

アヨアン・イゴカー

チェーンソーで製材まで、凄いですね。
浮世絵に、板を作るのに大きなのこぎりで挽いている木挽き職人の姿を描いたものもありますが、昔は、本当に板を作るのは大変だったのだろうと思います。木の床などが贅沢品だったことは十分に想像できます。それが、今ではチェーンソーでもできるのですね。
by アヨアン・イゴカー (2022-08-01 14:10) 

風神

結構大きな木ですね。この暑さの中での重労働、大変でしたね。これでお墓もスッキリとしましたね。お疲れ様です。
うろを活かした、何か粋なものに活用できたら良いですね。
by 風神 (2022-08-01 17:01) 

Enrique

アヨアン・イゴカーさん,
重くて運び出しが出来ないための苦肉の策です。
浮世絵の絵は北斎の遠江山中ですね。実に平和な絵で子供の頃から興味惹かれました。大鋸があれば,人力でもいけるかも知れません。絵の材木はすでに四角く製材されていますが,もともとは丸太から大鋸で挽いたのでしょう(手斧製材や割り製材もあったと思います)。
by Enrique (2022-08-02 07:05) 

Enrique

風神さん,
直径30cmほどの木ですが,重いです。同じ大きさでも,杉や松の倍ちかい重量だと思います。
墓場の整備と材木確保ですが,私の体もスッキリすればすべて良しなのですが。「うろ」の活用は難しいかも知れませんね。
by Enrique (2022-08-02 07:12) 

ロートレー

製材ガイドが大活躍ですね
せっかく立派な板材が切り出せたので、今後乾燥して割れが入らないように対策しなければなりませんね
製材工場では、貯木池。職人は、側溝の水に沈め何年も寝かせるようですが、Enriqueさんはどうなさるか楽しみにしています^^
by ロートレー (2022-08-08 09:41) 

Enrique

ロートレーさん,
アク抜きのために水につけこむというのは聞いたことがあります。樹種にもよるのかな?と思います。
乾燥期間はじっくりと長ければ長いほど良いようですが,次世代までは待てないので,隙間開けて積んで風乾しています。
桑材は硬く性質が良いようです(急速に乾燥していますが,今のところ割れは入っていません)が,生木からですので反りは入ってきています。反りが止まったあたりでカンナ掛けしてみたいと思っています。
by Enrique (2022-08-08 16:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。