SSブログ

近況など [曲目]

年初に開始10年を過ぎ,更新はあまり気にしないことにしています。
そのせいか記事が少々滞っています。

相変わらず,クラシカル・ギターは続けています。
現在弾いている曲は,以前紹介したポンセの4つの小品(Cuatro Piezas)です。
冒頭のマズルカは当初は無くて3つの小品としてポンセが発表したものですが,セゴビアが冒頭のワルツのみ気に入って,その前に弾く曲として追加作曲を依頼したものだそうです。ポンセの当初の意図に従ってというわけでもないのですが,ワルツからの3曲を練習しています。

ポンセは好みです。いままで当方が弾いた近現代の作品では最も多いと思います。
もっとも,作品自体かなり沢山あります。良く弾かれる曲もあれば,そうで無い曲もあります。

以前,ポンセの作品紹介をしたことがありますが,その時の英語版では,くだんのワルツは単独の扱いになっています。

当時からより詳しいという,西語版のWikipediaを覗いてみます。

Música de guitarra
La música para guitarra es una parte esencial del repertorio instrumental de Ponce, y sus obras más conocidas son Variaciones y Fuga sobre 'La Folia' (1929) y Sonatina meridional (1939).

También escribió un concierto para guitarra Concierto del sur dedicado a su viejo amigo y virtuoso de la guitarra Andrés Segovia. El guitarrista y compositor mexicano Miguel Alcázar hizo un trabajo de investigación recopilando en un libro y alrededor de seis CD´s la obra completa para guitarra de Manuel M. Ponce.

Sonata mexicana (1925)
Prélude (1925)
Tres canciones populares mexicanas: La pajarera, Por ti mi corazón, La valentina (1925)
Thème varié et finale (1926)
Sonata II (1926)
Sonata III (1927)
Sonata clásica, Homenaje a Fernando Sor (1928)
Sonata romántica, Homenaje a Schubert (1929)
24 Preludios (1929)
Diferencias sobre 'La Folía' de España y Fuga (1929)
Postludio (1929)
Suite en La menor (1929)
Estudio en Trémolo (1930)
Sonata VI, "de Paganini", cuyo último movimiento se publicó por separado: (Andantino Variado) (1930)
Balletto (1931)
Preludio en Mi Mayor (1931)
Suite "Antigua" en Re Mayor (1931)
Giga melancólica (atribuida a Johann Jakob Froberger) (1931)
Sonatina, Homenaje a Tárrega, del cual sólo se conserva el último movimiento: Allegro (1932)
Cuatro piezas para guitarra: Mazurca, Vals, Trópico, Rumba (1932)
Allegretto (1933) Descubierta recientemente, estrenada el 20 de noviembre de 2009 en la sala Xochipilli de la Escuela Nacional de Música de la UNAM por el maestro Juan Carlos Laguna. Sonatina meridional (1939)
Vespertina (1946)
Matinal (1946)
Seis Preludios cortos (1947)
Variaciones sobre un tema de Antonio de Cabezón (1948)
Apéndice: Tres variaciones sobre Cabezón (1948)
Las obras que incluyeron otro nombre de autor en su edición como pastiches, fueron el Balletto y el Preludio en Mi Mayor, ambos atribuidos a Weiss y la Suite en Re Mayor (atribuida a Scarlatti).


ワルツに関しても,単独では無く「4つの小品;Cuatro piezas para guitarra: Mazurca, Vals, Trópico, Rumba (1932)」の中の曲として記録されています。

ギター曲はしめて27曲とりあげられています。

一体ポンセにギター曲は何曲あるのだろう?と気になって来ました。
ポンセの作品全集として思いつくのは,コラソン・オテロの「ポンセとギター(1981)」。これは原典は持っていませんが,現代ギター社の「名曲演奏の手引きPart IX ポンセとギター」に故・菅原潤氏に引用されていて,コラソン・オテロの作品表を補って33曲が列挙されています。

一方アルカサールのポンセギター全集で取り上げられているのが22曲ですので,「名曲演奏の手引きPart IX」が包括しているかのように見えますが,必ずしもそうでもありません。

多少作曲年の解釈違いとかも見えますが,3者を照合してみて大きいのがソナタです。「名曲演奏の手引き」では,ソナタが第3番から始まっていて,第1番と第2番はどうしたの?という気分になります。第2番は,プレリュードホ長調の原譜もそうですが,スペイン内戦でセゴビアがバルセロナを退去する際に紛失したとされているとワルツ第3番のところに記載されています。

では,第1番は?となると,アルカサールの全集にはちゃんと載っています。第1楽章はイ長調2拍子の古典調の整然とした,第2楽章はニ長調8分の5拍子の面白そうな,第3楽章はイ短調8分の3の短い曲,第4楽章はイ長調に戻って8分の6拍子ですが,例によって3拍子と複合してラテン的で楽しそうです。第2番はやはり紛失している様でアルカサールの全集にも楽譜の採録はありません。

あと,ぱっと目につくところでは,Giga melancólica (atribuida a Johann Jakob Froberger) (1931)というのが,私には初見な他,Allegretto (1933)は,2009年にJuan Carlos Lagunaにより初演とあります。プレリュードホ長調は作曲年代不詳だった様ですが,現在の西語版Wikiでは1925年とされています。
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。