SSブログ

「プロが使っているギター」へのコメント [楽器音響]

やーさんのブログ6/7の記事に対するコメントを書いていたら長くなってしまい,ポストを躊躇し寝かせてあった。
ここに本ブログの記事とさせていただく。


興味深いリストです。500人あまりのプロ所有で,日本人が3名のみとのこと。元のリストを知らないのでコメントしづらいですが,日本人のリストを作ると順位はかなり変わるのではないかと思います。上位に杉の楽器(フレタ,ラミレス,フレドリッシュ,スモールマン)が多いのも,音量・プレゼン効果を重視している様子がうかがわれます。

フレタはe Hijosも入っているのでしょうね。日本では荘村清志さんがお父さんのものを使い出したのが有名ですが,他をあまり知りません。むしろハイ・アマチュアがかなり保有しているのではないでしょうか。Jose Ramirezは生産本数,輸入数からして日本でも上位は間違いないでしょう。Kohno, Yamaha, Sakuraiが入っているのは面白いですが,日本のプロの使用は却って少ないのではないでしょうか?

日本の感覚よりも高いのは,ハンフリー,フレドリッシュ,コントレラス,河野。あたりでしょうか。ハンフリーは,レイズド・フィンガーボードの開発が大きいのではないでしょうか。クラシックの演奏プロはカッタウェイの楽器を使うわけにはいかないでしょうから,この楽器のハイポジションの弾きやすさは魅力でしょう。4人,3人の楽器では,日本で殆ど見かけない楽器もあります。

上位2,3位は別格でしょうが,ビッグネームが使うと急激に上がりますので,今後変わってくる可能性はあるかと思います。おそらく2名以下には入っているのでしょうが,日本の楽器では,今井勇一さんがドイツではハウザーよりも評価が高いと聞いたことがあります。星野良充さんはセルシェルが使うので有名ですね。

イギリスでは,Kevin Aramがトーレスの系統で作っており,Christopher Deanなどがポール・フィッシャーの後継者でしょうか。アメリカではVelazquezとJacobsonが入っていません。フランスでブーシェやフレドリッシュの後継者は,なんと言っても,Dominique Fieldだと思います。私も入手したかったのですが,なかなか手に入らずあきらめています。イタリアのTacchiやGiussaniも,特に後者は小型ですが,アンサンブルなどをやるプロのセカンド楽器に悪くないと思います。

世界平均よりも,日本人に好まれる楽器があります。私自身もそうなのですが,杉よりも松が好きです。
スペイン伝統のMarcelo Barbero, Barbero Hijo, Archangel Fernandez, Simplicioなどは少数派なのでしょうか。
あとラミレス工房の出身者(ベルナベはすでに入っている)や,グラナダ派のアントニオ・マリンなども2人以下で入っているのでしょうか。

こうして見ると,ギターメーカーは随分と多く,確かに使用プロが2名以下という楽器も入れると,多すぎてリストが散漫になるのでしょうね。日本に入ってきてない楽器もリストにはあり,その辺も日本の風景とは異なる原因のようです。


P.S. 
現代ギター8月号にはアナ・ビドヴィッチのインタビューがあり,使用楽器の話もありました。
「福田進一名曲交遊録5」では,ブーシェの154本のうち,4割近くが日本にあるのではないかとの話です。ギタリストの日本人比率は3/500なので,日本ではブーシェの比率はぐっと上がるのではないでしょうか。アマチュアも持っているのでしょうが,やはりこれはプロ御用達の1本。稲垣稔さんはブーシェを3本持っておられるとのうわさですが,真相は知りません。

nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 5

やーさん

私のブログについて言及していただきありがとうございました。
旅行に行っていた関係で、その後バタバタし、自分のブログの維持でせいいっぱいで、タイミングはずれですが、ご了承ください。

私は「プロの使っているギター」などという記事を載せましたが、実際には、あまり製作者の名前や楽器の特徴は知らないのが現状です。それにしてもエンリクさんの知識の豊富さには驚嘆します。

現代ギター誌を取り寄せていますが、2-3日前に7月号が届いたばかり、8月号となるとさらに1ヶ月先となります。アナ・ビドビックがレドゲイトのギターについてどんなコメントをしてるか興味があります。なにしろ私のと同じ楽器ですから。

いつだったか、オーストリアのリースケが日本でマスタークラスをした後の飲み会で漏らした言葉をどなたかのブログで読んだことがあります。彼いわく「日本のギター学習者は非常に高価な楽器を持っているが、その楽器で良い音を出すことができていない」。

エンリクさんのマイクロフォンに関する記事も興味があります。
マイクを使って、近い将来、近くの大きな高齢者コンパウンドでギターを弾きたいと考えていますので。



by やーさん (2009-08-17 08:34) 

Enrique

旅行から戻られお忙しい中,丁寧にご返事頂き有難うございます。
旅行記は楽しく読ませてもらいました。

ご指摘通り,日本人は良い楽器を持っています。すこし偏愛的な贅沢さがあると思います。初心者クラスでハウザーを持っている人がごろごろいますから,楽器の音を出し切れていない指摘,むべなるかなと思います。マスタークラスを受けるような生徒は皆プロ楽器を持っています。

ご指摘にタイミングかどうか何年か前リースケが来たとき,我々は彼がトーレスを弾くのではないかと期待したのですが,残念ながら1924年製だったかのマヌエル・ラミレスでがっかりしたものでした。如何に日本人が楽器に贅沢になっているかということです。

アナ嬢の件は。。。新作を入手しているようです。
by Enrique (2009-08-18 14:31) 

Enrique

*上のコメントのマヌエル・ラミレス1924年製を1912年製に訂正します。24年にはすでに彼は他界していました。
by Enrique (2010-01-02 11:17) 

アグアド

http://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000026513

過去の記事に今更のおせっかいですが、銀座山野楽器にDominique Fieldの中古が掲載されています。
by アグアド (2014-01-16 23:00) 

Enrique

Dominique Field,かつてはぼちぼち見かけたのですが,直ぐに見かけなくなってしまいました。確かに奇跡的に出ています。お値段もそれなりですが。
何はともあれ,アグアドさん,情報ありがとうございます。
by Enrique (2014-01-16 23:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0